美濃加茂事典
津田左右吉(つだそうきち)

 歴史学者。1873(明治6)~1961(昭和36)年。岐阜県出身。東京専門学校(現早稲田大学)卒。早稲田大学名誉教授。1949(昭和24)年文化勲章受章。津田は、加茂郡加茂郡東栃井村(現美濃加茂市)で少年時代を過ごす。幼少時代から父に四書の素読を学び、学問に励んだ。加茂郡福島村(現川辺町)にあった文明小学校では、森達先生に課外授業を受ける。名古屋の私塾を経て、東京専門学校(現早稲田大学)の校外生となった。東京専門学校邦語政治科2年の編入試験に合格し、その翌年には優秀な成績で卒業。卒業後、群馬中学、千葉中学、獨協中学などの旧制中学の教師を務めた。1908(明治41)年、満鉄の満鮮歴史地理調査部研究員として、日本、東洋の古代史・思想史を文献批判による研究を行い、研究者として広く認められた。1920(大正9)年、早稲田大学教授となり、さらに研究活動を充実させ、代表的な著書を多く執筆した。時局が戦時となると簑田胸喜らによって起こされた津田批判キャンペーンから検察に告発を受け、1940(昭和15)年、『神代史の研究』『古事記及び日本書紀の研究』『日本上代史研究』『上代日本の社会及び思想』の四著が皇室の尊厳冒涜罪で出版法違反に問われる。一審は有罪の判決が出たが、その後、時効により免訴。戦後は早稲田大学の総長に選出(辞退)、文化勲章を受章するなど、津田の動向が注目を集めた。最期まで研究活動を続けた。1916(大正5)年5月12日の逍遙日記には、津田が坪内逍遙宅に訪れていることが記されている。『文学に現はれたる我が国民思想の研究』(1916(大正5)年刊)の序文を逍遙に依頼するために、長谷川天渓と一緒に訪れたもの。

 

 

【基本図書】『市史/通史編』p975~981
【図書資料】№1491『坪内逍遙事典』p223、№3488『津田左右吉物語 マンガで読む郷土の偉人伝』、№3501市民のための美濃加茂の歴史』p94,95、№7811『歴史学者 津田左右吉』、№18802『津田左右吉-その人と時代-』、№21021『没後50年 津田左右吉展』、No.30190「津田左右吉の国民思想論と地方伝承」『美濃加茂市民ミュージアム紀要 第21集 2022』p1-14
【展示情報】企画展2003「津田左右吉―その人と時代―展」企画展2011「没後50年 津田左右吉展」常設展「津田左右吉」