刊行物一覧
その他図書

現代美術記録集

阿曽藍人Inner Land内なる大地へ

2022年2月発行/A5判/18P/45g

200円

2021年10月1日(金)~10月31日(日)まで当館で開催しま した企画展「阿曽藍人 Inner Land 内なる大地へ」の展示風景 やワークショップの記録を収めま した。
【展覧会情報】

質量の泉と重力の霧 竹田尚史


2020年2月発行/A5判/24P/51g

200円

2019年9月21日(土)~10月27日(日)まで当館で開催しました企画展「竹田尚史 質量の泉と重力の霧」の記録集。全出品作の写真、関連プログラムの記録、構想スケッチなどを収録しました。
【展覧会情報】

日本ラインの石、岐阜チョウの道 中村裕太

2019年3月発行/B6判/95P/165g

400円

2018年9月22日(土)~10月28日(日)まで当館で開催しました企画展「日本ラインの石、岐阜チョウの道 中村裕太」の展示室風景や関連プログラムの記録などを収めました。
【展覧会情報】

河村るみ When I am laid in earth -私が大地に横たわるとき-

2018年3月発行/A5判/10P/40g

200円

2017年9月9日(土)~10月22日(日)まで当館で開催しました企画展「河村るみ When I am laid in earth ―私が大地に横たわるとき―」の展示室風景、ワークショップや夜間展示の記録などを収めました。
【展覧会情報】

静かなる森の要請 篠原芳子展


2017年3月発行/A5判/12P/32g

100円

2017年2月11日(土)~3月20日(月)まで当館で開催しました企画展「静かなる森の要請 篠原芳子展」の展示室風景や作家の言葉、ワークショップの記録などを収めました。
【展覧会情報】

皮膚感覚 阿部大介展


2016年2月発行/A5判/36P/68g

300円

2015年9月12日(土)~10月25日(日)まで当館で開催しました企画展「皮膚感覚 阿部大介展」の展示室風景や滞在制作、ワークショップの記録などを収めました。
【展覧会情報】

世界のつくりかた 大巻伸嗣展


2015年3月発行/A5判/18P/41g

200円

2014年9月14日(日)~10月26日(日)まで当館で開催しました企画展「世界のつくりかた 大巻伸嗣展」の記録集。展示室風景やプロジェクト全体の「制作ドキュメント」を収めました。
【展覧会情報】

平川祐樹展「眠りにつくまで」


2014年1月発行/A5判/34P/100g

300円

2013年9月14日(土)―10月27日(日)まで当館で開催しました企画展『平川祐樹展「眠りにつくまで」』の展示室風景や関連企画などの記録を収めました。
【展覧会情報】

押江千衣子[みづえ]展


2013年2月発行/A4判/6P/40g

100円

2012年9月16日(日)―10月21日(日)まで当館で開催しました企画展「押江千衣子[みづえ]展」の展示室風景やワークショップなどの記録を収めました。
【展覧会情報】

景観の彫刻 -庭-
笹谷晃生展

2012年2月発行/A5判/14P/38g

100円

2011年9月16日―10月23日に当館で開催しました企画展「景観の彫刻 -庭- 笹谷晃生展」の展示室風景やワークショップなどの記録を収めました。
【展覧会情報】

みえないように 川井昭夫展


2011年2月発行/A5判/16P/36g

100円

2009年9月18日―10月24日に当館で開催しました企画展「みえないように 川井昭夫展」の展示室風景やワークショップなどの記録を収めました。
【展覧会情報】

Calling 木藤純子展


2010年2月発行/A5判/16P/37g

100円

2009年9月19日―10月18日に当館で開催しました企画展「Calling 木藤純子展」の展示室風景やワークショップなどの記録を収めました。
【展覧会情報】

渡辺英司展 図鑑庭園
The Garden of the Name

2009年1月発行/A5判/16P/36g

100円

2008年9月20日―10月26日に当館で開催しました企画展「渡辺英司展 図鑑庭園 The Garden of the Name」の展示室風景やワークショップなどの記録を収めました。
【展覧会情報】

 
 
 
 

おばあちゃんちのおかって

おばあちゃんちのおかって

2002年11月発行/A5判/31P/55g

100円

文化の森「四季を食べる講座」で伝承料理の会が作った料理のレシピ集です。

おばあちゃんちのおかって N0.2

2003年12月発行/A5判/29P/53g

100円

大好評『おばあちゃんちのおかって』の2冊目です。「四季を食べる講座」で伝承料理の会が作った料理のレシピ集です。

おばあちゃんちのおかって N0.3

2006年3月発行/A5判/31P/54g

100円

おかってファンの皆様お待たせしました。「おばあちゃんちのおかって」No.3ができましたよ。今までより更にイラストを多くし、お子様にも楽しんでもらえるレシピになったと思います。

おばあちゃんちのおかって N0.4

2019年4月発行/A5判/39P/71g

100円

好評シリーズ「おばあちゃんちのおかって」のNo.4です。伝承料理の会が行っている「四季を食べる講座」で実施したレシピ集。このあたりの昔の結婚式やお葬式、お祭りのごちそうなど聞き取りで調査した内容も含まれています。

おばあちゃんちのおかって
漬物特集

2013年8月発行/A5判/52P/80g

150円

大好評『おばあちゃんちのおかって』の番外編です。「四季を食べる講座」で伝承料理の会が作った漬物のレシピ集です。

 
 
 

その他

尾崎遺跡ブック


2023年10月発行/A5判/76P/139g

500円

みのかも文化の森/市民ミュージアム建設前に発見され、発掘調査が行われた尾崎遺跡の全容がわかりやすい1冊となりました。写真やイラ ストを交えつつ、最新の研究成果まで紹介されており、この冊子を手にしながら文化の森を探訪できるようになっています。

みのかものうつりかわり


2022年3月発行/A4判/43P/140g

500円

小学校3年生が社会科「市のうつりかわり」の中で美濃加茂市の移り変 わりについての文化の森で学習を行います。その学習内容に合わせて「交 通のうつりかわり」「村と町が集まって美濃加茂市ができた」「みのかも のいろいろなくらし」、「道具のうつりかわりと今」に関わる資料をまと めました。美濃加茂市は昭和29年(1954)に市になりました。そのた め、昭和30年代以降の移り変わりを中心に、その前の次代となる明治 時代、大正時代の出来事も含めた内容をこの冊子にまとめました。そし て、この資料や年表と、ご自身の歩みを重ねていただければと思います。

朗読のまち・美濃加茂


2020年3月発行/A5判/58P/113g

300円

1996年、女優の加藤道子さんが第3回坪内逍遙大賞に選ばれたことをきっかけに、美濃加茂市は朗読のまちとして発展し、市外へも展開が広がってきていいます。そのいきさつと今を記録した冊子です。

美濃加茂Annual2015
森のオープンスタジオ

2016年3月発行/A5判/28P/65g

700円

第2回目の美濃加茂Annualの記録集。森をアトリエとして使い、54作家が様々な実験を展開。また展示スペースを館内にも広げ、森と室内で展開された作品50点を収録。
【展覧会情報】

美濃加茂Annual2014
gallery to grow thick

2018年5月発行/B5判/10P/26g

100円

森を舞台に現代美術作家が発表をするアートイベント・WOODLAND GALLERYを改名し、より多くの作家が自由に発表できる場としてスタートした。展示作品62点を収録
【展覧会情報】

WOODLAND GALLERY 2013


2014年3月発行/B5判/36P/103g

1,000円

2009年に始まった、当館の敷地内の森を舞台に滞在制作やパフォーマンス、作品展示などを行う企画展の記録集。2013年は83名の作家が参加した。
【展覧会情報】

文化の森ギャラリー 2012
woodland gallery 2012

2014年4月発行/A5判/44P/61g

700円

2009年に始まった、当館の敷地内の森を舞台に滞在制作やパフォーマンス、作品展示などを行う企画展の記録集。2012年は88名の作家が参加した。
【展覧会情報】

文化の森ギャラリー2011
Woodland Gallery 2011

2011年10月発行/変形判/60P/311g

品切れ

当館の敷地内の森の空間をいくつかのギャラリーに見立てて、それぞれの場所で滞在制作やパフォーマンス、作品展示などを行う企画展の記録集。80人の作家の作品を収録。
【展覧会情報】

市民のための美濃加茂の歴史


1995年3月発行/B5判/132P/340g

1,500円

既に刊行された「史料編」、「通史編」、「民俗編」の三巻からなる「美濃加茂市史」をもとに新しい研究成果なども取り入れながら、より読みやすくわかりやすくした普及版。美濃加茂の自然や環境、歴史、人物などを紹介。

写真で見る美濃加茂市五〇年


2004年11月発行/A4判/53P/250g

500円

昭和29年の市制施行から50年の歩みを、年表と写真でつづりました。

みのかも文化の森
植物ガイドブック 春の1

2003年3月発行/A6判/28P/33g

200円

「みのかも文化の森」の植物を写真とイラストで紹介したポケットサイズのガイドブックです。

みのかも文化の森
植物ガイドブック 春・夏

2004年3月発行/A6判/28P/33g

200円

春から夏へ、季節のかわる時期に見ることのできる植物を紹介したポケットサイズのガイドブック第2弾です。

マンガで読む郷土の偉人伝
津田左右吉物語

1995年3月発行/B5判/32P/130g

900円

郷土が生んだ歴史学者である津田左右吉博士の生涯や業績、人柄をはじめ、現在も続く津田博士の遺徳をしのぶ様々な事業などをマンガでわかりやすく紹介。

昭和のくらし体験集1
「昭和前・中期のお手伝い」

2004年3月発行/A5判/61P/95g

品切れ

生活体験ボランティアのみなさんの子どもの頃の「生活体験」をまとめた文集。今回のテーマは「子どもの頃のお手伝い」です。

昭和のくらし体験集2
「子どもの頃の思い出の味」

2004年11月発行/A5判/61P/98g

200円

生活体験ボランティアのみなさんによる、戦中・戦後の体験集の第2号です。 家のまわりにある身近なものを使った懐かしい味の思い出がつづられています。

昭和のくらし体験集3
「子どもの頃の遊びの思い出」

2006年3月発行/A5判/59P/96g

200円

生活体験ボランティアのみなさんによる体験集の第3号です。 うまとび、缶けり、ゴムとび、お手玉、くぎさしなど、子どもの頃夢中になって遊んだ思い出がつづられています。

美濃加茂市文化財調査集録
第1集

1994年3月発行/B5判/46P/120g

500円
  • 襖下張り文書「禅隆寺文書」目録
  • 廿屋の白炭窯の復元
  • 牧野小山遺跡出土の製塩土器について
  • 1993年度新指定文化財の紹介

美濃加茂市文化財調査集録
第2集

1996年3月発行/B5判/47P/180g

500円
  • 坪内逍遙関係資料目録
  • 旧伊深村役場文書目録
  • 可茂地区にのこる円空の如意輪観音について
  • 1995年度新指定文化財の紹介

美濃加茂市文化財調査集録
第3集

1998年3月発行/A4判/42P/140g

500円
  • 川浦川と廿屋川(長良川水系)における国の天然記念物ネコギギの分布と生息個体数
  • 美濃加茂市近代農村住宅の事例的考察
  • 文治三年(1187)紀年銘陶製経筒について
  • 川合二ッ塚遺跡の資料紹介

美濃加茂市歴史人名索引


1990年3月発行/B5判/53P/90g

300円

美濃加茂市に関わりのある歴史的人物について『美濃加茂市史』を中心に採録した索引。人物の簡単な紹介もあり。512名を記載。

岐阜県可児市の瑞浪層群
可児川足跡化石群調査報告書

2010年7月発行/A4判/31P/167g

500円

2009年、可児市可児川の約1800万年前の地層からほ乳動物の足跡化石約650個を発見。国内最大級規模となる足跡化石の調査報告書。

美濃加茂盆地における中村累層の地層と化石

1995年3月発行/A4判/67P/280g

1,500円

木曽川河床で発見された大型哺乳動物足跡化石(1993)及び化石林(1994)の調査結果や中村累層で産出している主要な化石を報告。

故里訛りはあたたかい
美濃加茂地区方言集

2017年3月発行/B5判/70P/157g

500円

美濃加茂にはここに息づいてきたふるさと言葉があります。そこには何とも言えない温かみがあります。多くの人々に聞き取りをした方言の意味と使用例をまとめた冊子です。

美濃加茂市資料調査報告No.1 佐野一彦所蔵資料目録
(書簡の部)

2018年3月発行/A5判/46P/178g

500円

戦中に伊深に移り住み、さまざまな研究活動をした佐野一彦(1903~1997)。佐野が残した資料のうち交流関係をしめす書簡類1000点余を目録化して紹介しています。

舩坂芳助版画 My Space and My Dimension1960-2010

2011年2月発行/変形判/136P/587g

品切れ

平成22年に開催した「My Space and My Dimension・1960-2010 舩坂芳助 版画展」の図録。版画家として歩んだ50年を振り返り、作家自らが選定した100作品を収録。

旧中山道太田宿調査報告書Ⅰ
(民家)

1992年発行/B5判/29P/127g

品切れ

旧中山道太田宿に現存する7棟の民家(町屋)と2棟の門の現状把握と建築史的調査。

旧中山道太田宿調査報告書Ⅱ
(町並)

1993年発行/B5判/58P/275g

品切れ

民家の調査を基礎に、景観を形成する歴史的遺物や様々な要素の調査を行い、町並み全体の構成や特質を把握して保存方法等を提言。