森の日記
フォレスタくらぶ、締め切りもうすぐです
2016/05/04No.427
毎年大人気の、小中学生を対象にした文化の森のクラブ「フォレスタくらぶ」の申込締め切りが5月6日(金)に迫りました。

フォレスタくらぶは、季節や年中行事、文化の森の企画展に合わせた博物館ならではの内容で活動しています。

今年度の活動は…

6/11(土)「展示室をつくろう①」
7/9(土)「展示室をつくろう②」
9/3(土)「ナイトミュージアム」
10/8(土)「遺跡めぐり」
12/10(土)「和紙がへんしん!年賀状」
1/14(土)「どんど焼き」
2/18(土)「ありがとうのお食事会」

を予定しています。

もちろん全ての会に参加できなくても大丈夫です。
詳細は文化の森までお問い合わせいただくか、館内に設置してあるチラシをご覧ください。(市内の小中学生の子は、学校でもらったチラシを見てね)


●申込方法 ハガキ、ご来館、文化の森HP講座申込専用メールフォームいずれかの方法による事前申込

●申込締め切り 5月6日(金)必着※申込多数の場合は抽選となります

●定員 小中学生20名

●年会費 1名につき1500円(第1回目の際にお支払いいただきます)
GW
2016/05/03No.426
GW後半に突入しました。

みのかもannualも終了し、少しだけお客様が減りましたが、文化の森は元気に開館しております。

5月5日(木)には、「おどろきとこだわりのミュージアムグッズ展」のミュージアムトークも開催されます。
時間は11:00~と13:00からの2回。
文化の森スタッフが展示室をご紹介します。
展示では紹介しきれなかったあんな話やこんな話も聞けるかも!?
参加料はもちろん無料、事前申込も不要です。
お時間に企画展示室へお越し下さい。


皆様のご参加、お待ちしております。
ツバメ
2016/05/03No.425
今年もツバメがやってくる季節になりました。

文化の森にもツバメがやってきて、昨年と同じところに新居を構えるようです(昨年の住居は色々あってなくなっていたのです…)。

無事に完成しますように。
まだ建て始めたばかりのようです
歩くときは頭上注意です
みのかもannual2016本日までです
2016/05/01No.424
毎年この時期恒例の「みのかもannual2016」、本日最終日です。

会期中はお天気にも恵まれ、今日も朝から大勢のお客様にお越しいただいております。

新緑の森を散歩しながら、作品をご覧ください。
みのかもannual 2016 始まりました
2016/04/30No.423
みのかもannual2016が始まりました。
昨日は風がありましたが、今日は晴れてさわやかなお天気です。

作品の周りや受付のあたりには作家さんたちが大勢います。
作家さんと交流しながらアートを楽しめることも、みのかもannualの魅力の一つです。

芝生広場に大きな装置の作品を登場させたのは「道楽同盟」のお二人です。
まず、この装置のある部分に、落ち葉を装着します。
・・・この後どうなるかは、会場でお楽しみください。

道楽同盟さんの作品
鯉のぼり立て
2016/04/29No.422
5月5日(木)まで生活体験館「まゆの家」の前庭に鯉のぼりを立てて皆様をお迎えしています。
おもしろそうに泳いで…   [pdf: ]
みのかもannual 2016 明日から始まります!
2016/04/28No.421
みのかもannual 2016、いよいよ明日から開会です。

24日の日曜日から、森では準備が続いています。

今日は準備の最終日、あいにくのお天気です。
それでも皆、頑張って展示作業をしています。

今年はエントランスホールや展望塔にも作品が展示されます。
森とミュージアムを散策しながら、たくさんの作品を見つけてくださいね。

明日からは晴れますように・・・

みのかもannual 2016 
会 期/2016年4月29日(金)~5月1日(日)
時 間/9:00~17:00
観覧料/無料
会 場/みのかも文化の森 敷地内野外、美術工芸展示室、
    エントランスホール、緑のホール、まゆの家、展望塔
森の中で準備中
エントランスホールにも・・・
ホオの木
2016/04/28No.420
ひと冬ホオの木の新芽を守っていた托葉の内側から柔らかそうな葉が勢いよく育つ季節になりました。

数日のうちに托葉がはがれおちて、あざやかな緑色の葉が広がり始めました。

もうすぐ花も咲きます。

ちなみに、「托葉」は「葉」の字をあてていますが、葉っぱではないそうで、葉の付け根にある付属物で、葉を包んで保護したり、伸びる前の葉を守ったりする役目があります。

ひと冬がんばった托葉もお役目終了です。
ひと冬おつかれさまでした   [pdf: ]
ヒメシャガ咲いてます
2016/04/27No.419
年々株が増えている気がします。

新緑の森によく映えています。
真っ盛りです
ミュージアムグッズ展始まりました
2016/04/23No.418
今年度最初の企画展「おどろきとこだわりのミュージアムグッズ」展始まりました。

国内国外のミュージアムの思いがぎゅっと込められたミュージアムグッズが展示室いっぱいに並んでいます。
初日の午前中はさほどお客様も多くなく、静かな感じだったのですが、お昼頃からお客様がちらほら…。
女性のお客様が多いかなという印象(今後どうなるかわかりませんが)。

今回は企画展に合わせてミュージアムショップもかなり力を入れました。
展示されているグッズはもちろん、それぞれのミュージアムいちおしのグッズも販売しております。

展示室をご覧になったあとはミュージアムショップでお気に入りのグッズを選んでくださいね。

おどろきとこだわりのミュージアムグッズ展は6月5日(日)まで。

ぜひお越し下さい。
「春・朗読の一日」開催します
2016/04/21No.417
来たる4月24日(日)、「春・朗読の一日」を開催します。

「春・朗読の一日」は自分たちのスタイルで表現する朗読を行い、参加者全員で楽しむ催しです。

当日は市内、市外から多くの方が参加し、朗読を行います。
出演の受付は終了しておりますが、当日はどなたでも朗読を聞くことができます。

ぜひお越しください。


第16回「春・朗読の一日」
個人、グループの参加者が朗読、読み聞かせ、語り、ストーリーテリングなどを行います。
●日時 2016年4月24日(日)9:30~17:30(終了時間は変わることがあります)
●会場 緑のホール
●聴講 無料
ご来館お待ちしております   [pdf: ]
おどろきとこだわりのミュージアムグッズ展
2016/04/20No.416
今週土曜日からいよいよ開催。
美濃加茂市民ミュージアム2016年度最初の企画展は「おどろきとこだわりのミュージアムグッズ展」です。

博物館やミュージアムにある遊びごころいっぱいのグッズは、「ここにしかないミュージアム」を表現しているアイテムです。
展覧会では、国内外で製作・販売されているグッズを展示します。
また、グッズの歴史や制作のエピソード、グッズを手にしたお客様の思いと共に紹介します。
グッズをきっかけにして、人々の思いが交わり、関わり合いの深まっていくような楽しい場所になることを願っています。


「おどろきとこだわりのミュージアムグッズ展」
●会期 4月23日(土)~6月5日(日)
●会場 企画展示室
●観覧料 無料


《関連企画》
「ミュージアムトーク&ワークショップ」
●日時 5月15日(日)トーク11:00~12:00、ワークショップ13:30~16:00
※ミュージアムトークは参加無料、定員なし、会場は企画展示室
●ワークショップ定員 16名(当日13:00より受付)
●ワークショップ参加料 300円


「展示解説」
●日時 5月5日(木)11:00~12:00、13:00~14:00
●定員 なし
●参加料 無料(申込不要)


「アートな1日講座・火鉢でアート」
●日時 5月22日(日) 13:00~16:00(当日12:30より受付)
●定員 20名
●参加料 900円
あこがれのあの館のグッズもあるかも・・・!?   [pdf: ]
ミュージアムグッズ展チラシお届けします
2016/04/17No.415
4月23日から始まるミュージアムグッズ展のチラシ、今回は市内の全小中学校へも配布をお願いしました。

一枚一枚「入場無料」のハンコも押して、各学校用へ仕分けして、車へ積んで・・・子どもたちひとりひとりに無事に届いたでしょうか?

「なんかおもしろそう」「このグッズ、見てみたい」そんなことを思って、文化の森へ遊びにきてくれたら嬉しいです。
台車に積んで、ガラガラガラ~
車に積んで、いざ出発!
「私の愛するグッズたち」
2016/04/17No.414
4月23日から始まる企画展「おどろきとこだわりのミュージアムグッズ」展では、皆さんに持ち寄ってもらった思い出のミュージアムグッズを紹介するコーナーもあります。

グッズを手に入れたときの思い出などもカードに書いていただき、グッズと一緒に展示します。

展覧会まであと一週間ありますが、少しずつ持ち寄ってもらったグッズも集まってきました。

もしかしたら、皆さんが大切に持っているグッズをほかの誰かも同じように大切に持っているのかも!?展示室でそんな出会いもあるかもしれません。

お楽しみに!

展示する思い出のグッズはまだまだ募集中です。文化の森までお電話(0574-28-1110)でお問い合わせください。
この2匹がどちらかというと「ミュージアムグッズ」   [pdf: ]
アートな1日講座のお知らせ
2016/04/16No.413
今年度最初のアートな1日講座は明日、4月17日(日)に開催します。
毎年恒例「モザイクタイルアート」です。
今年はキャニスターのフタにカラフルなモザイクを飾り付けて作品を作ります。
ぜひ、ご参加ください。


日  時:4月17日(日) 13:00~16:00
会  場:みのかも文化の森 エントランスホール 
申し込み:当日12:30から受付
参 加 料:500円
持 ち 物:エプロン、タオル
定  員:20名(先着順)
こんな感じに仕上がります。
ショップ新商品でました!
2016/04/14No.412
先週の土曜日より、ミュージアムショップにて新商品の販売を始めました。
今回は二種類。
リングノート(400円)と、ミニタオル(420円)です。

どちらも昨秋新しく作成した文化の森のシンボルマークをあしらった商品です。
ぜひお手にとってくださいね。
ショップ新商品
リングノート中
春見つけ
2016/04/13No.411
ソメイヨシノの季節も終わり、すっかり春な文化の森です。

足下にもいろんな春があります。

まだあまり雑草も茂ってないので、見つけやすいです。
その1   [pdf: ]
その2   [pdf: ]
その3   [pdf: ]
四季を食べる講座のお知らせ
2016/04/12No.410
今年度最初の四季を食べる講座は4月17日(日)「昔の道具だけで調理するんです」。

炊飯器も電子レンジもない時代にタイムスリップして…ご飯ですよー!

まだ「まゆの家」のような日本家屋があちこちにみられた時代の調理が体験できます。

ぜひご参加ください。



四季を食べる講座「昔の道具だけで調理するんです」
●日時 4月17日(日)10:00~13:00
●参加料 500円
●定員 20名(先着)
●申し込み方法 当日9:30より受付
●持ち物 エプロン、三角巾
新年度なので
2016/04/09No.408
文化の森周辺の道路の街灯に掛けてあるフラッグも新しいものに。

春の日差しに真新しいキレイなフラッグがよく映えます。
ひとつひとつ脚立に登って交換。
雨の降り出す前に交換!
まもなく植物観察会の定期講座の申込締切です
2016/04/07No.407
毎年好評をいただいている植物観察会、今年は「おとなのための植物観察会」「のんびり里山観察会」とふたつの定期講座の募集をしています。

いづれも申込の締め切りは今週末となっています。

年間通しての講座ですが、すべての会にご参加いただけなくても結構です。(ご参加いただければ、もちろんとてもうれしいです!)

皆様のご応募お待ちしております。



●「おとなのための植物観察会」
日時:5月21日、6月18日、7月16日、10月15日、11月19日、3月18日(いづれも土曜日)
    10:00~13:00
会場:市内各所
参加料:各回100円
定員:20名(高校生以上)


●のんびり里山観察会「里山の四季」
日時:5月7日、7月2日、10月1日、3月4日(いづれも土曜日)
    9:30~13:00
会場:昭和村北部未利用地
参加料:各回100円
定員:20名以上(小学生以上)



どちらの講座も4月10日(日)が申込締切です(必着)。
ハガキ、ご来館、文化の森HP講座申込専用メールフォームによるお申込みで承っております。
≪前へ 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 次へ≫