森の日記
アートな1日講座のお知らせ
2016/12/09No.447
次回のアートな1日講座は「レザーで作るカードケース」を行います。
今回は大人向けとなっております。
レザー製品は、ひとつ持っているだけでもシックで大人な雰囲気になりますよね。シンプルなデザインで、他の小物との相性もよく使いやすいです。そしてなにより、使えば使うほどなじんで味わいが出るのが良いですね。
既成品はたっくさんありますが、自分で作れる機会はなかなかないかと思います。自分が作ったものを、愛着を持って長く使いこむ。そしてどんどんなじませてゆく。そんな小物との出会いの場に、ぜひこの講座をご利用いただけたらなと思います。
●日時 2017年1月29日(日)
●時間 13:00~16:00
●場所 工芸室
●定員 20名
●参加料 3,000円
●申込方法 ハガキ、ご来館、文化の森講座申込専用メールフォームによる事前申し込み
●申込期間 12月9日(金)~12月25日(日)必着
※申込多数の場合は抽選となります
皆様のご参加、お待ちしております。
今回は大人向けとなっております。
レザー製品は、ひとつ持っているだけでもシックで大人な雰囲気になりますよね。シンプルなデザインで、他の小物との相性もよく使いやすいです。そしてなにより、使えば使うほどなじんで味わいが出るのが良いですね。
既成品はたっくさんありますが、自分で作れる機会はなかなかないかと思います。自分が作ったものを、愛着を持って長く使いこむ。そしてどんどんなじませてゆく。そんな小物との出会いの場に、ぜひこの講座をご利用いただけたらなと思います。
●日時 2017年1月29日(日)
●時間 13:00~16:00
●場所 工芸室
●定員 20名
●参加料 3,000円
●申込方法 ハガキ、ご来館、文化の森講座申込専用メールフォームによる事前申し込み
●申込期間 12月9日(金)~12月25日(日)必着
※申込多数の場合は抽選となります
皆様のご参加、お待ちしております。
こちらが見本です
裏面の刺繍がかわいいです
ショップのカードを入れたり、名刺入れにしたり
展示のお知らせ
2016/12/06No.446
今週末の土曜日より、展示が2つはじまります。
≪モノを蒐めるまなざし -美濃加茂市・早稲田大学所蔵コレクション-≫
早稲田大学にある會津八一(あいずやいち)記念博物館には、會津八一をはじめとする、東洋美術史研究等に携わった研究者の蒐集品として、様々な分野の資料・作品が収蔵されています。美濃加茂市でも戦後、この地域の地道な調査や記録、資料収集を続けた研究者がいました。本展では、そのような研究や資料蓄積の成果、学術研究に邁進した「蒐集者」の姿を紹介します。
【美濃加茂市・早稲田大学文化交流事業】
●会期 12月10日(土)~2017年1月29日(日)
●会場 企画展示室
●観覧料 一般…200円(20名以上の団体は100円)
かるちすとくらぶ会員及び高校生以下…無料
****
≪特集展示「道を行く」≫
岐阜県博物館協会創立50周年記念事業「街道/ネットワーク」の一事業として行います。「道」をテーマにした収蔵美術品を展示します。
●会期 12月10日(土)~2017年1月29日(日)
●会場 美術工芸展示室
●観覧料 無料
只今準備真っ最中です。ぜひお越しくださいませ。
≪モノを蒐めるまなざし -美濃加茂市・早稲田大学所蔵コレクション-≫
早稲田大学にある會津八一(あいずやいち)記念博物館には、會津八一をはじめとする、東洋美術史研究等に携わった研究者の蒐集品として、様々な分野の資料・作品が収蔵されています。美濃加茂市でも戦後、この地域の地道な調査や記録、資料収集を続けた研究者がいました。本展では、そのような研究や資料蓄積の成果、学術研究に邁進した「蒐集者」の姿を紹介します。
【美濃加茂市・早稲田大学文化交流事業】
●会期 12月10日(土)~2017年1月29日(日)
●会場 企画展示室
●観覧料 一般…200円(20名以上の団体は100円)
かるちすとくらぶ会員及び高校生以下…無料
****
≪特集展示「道を行く」≫
岐阜県博物館協会創立50周年記念事業「街道/ネットワーク」の一事業として行います。「道」をテーマにした収蔵美術品を展示します。
●会期 12月10日(土)~2017年1月29日(日)
●会場 美術工芸展示室
●観覧料 無料
只今準備真っ最中です。ぜひお越しくださいませ。
・ モノを蒐めるまなざしチラシ [png:
]

東海道五十三次漫画絵巻より 岡本一平 三島
朗読フェスティバルのお知らせ
2016/12/06No.445
早くも12月になってしまいましたね。
文化の森の展望室から、天気の良い日には白く堂々とした御岳山が望めます。
こちらの初雪はいつでしょうか。ちょっとわくわくします。
さて、今年も残すところわずかとなりましたが、文化の森ではまだまだ催し物がございますのでご案内させていただきます。
≪第20回 朗読フェスティバル≫
みのかも「声のドラマ」の会、朗読講座受講生の朗読と講師の公演を行います。
●講師の公演
【日時】12月10日(土)、11日(日)
【時間】16:00~
【会場】緑のホール
【出演】戸村美智子・岡摂子(いずれも放送表現教育センター講師)
【入場料】1,000円(自由席)
****
●朗読講座受講生の朗読
【日時】12月11日(日)
【時間】10:00~
【会場】緑のホール
【作品】「?-シエ(xie)」浅田次郎/作
「女、ふたり」あさのあつこ/作
「オニババと三人の盗賊」重松清/作
「白猫おみつ」斎藤隆介/作
「返信」高田郁/作
「雛の花」浅田次郎/作
「かんこま」田辺聖子/作
※当日の出演順は未定です。
【入場料】無料
**受講生の声**
「かんこま」勘定が細かい男の話。最後のオチに向けて、8人心を一つにして頑張ります!(11クラスK・Gさん)
登場人物と語り手の体温が感じられるような朗読を目指し、言葉を大事に声に乗せて物語を紡いでいきます。(7クラスS・Kさん)
****
年に1度の大発表会に向けて、受講生の皆さんも熱を入れて練習に励んでおられます。ぜひご覧に来てください。
文化の森の展望室から、天気の良い日には白く堂々とした御岳山が望めます。
こちらの初雪はいつでしょうか。ちょっとわくわくします。
さて、今年も残すところわずかとなりましたが、文化の森ではまだまだ催し物がございますのでご案内させていただきます。
≪第20回 朗読フェスティバル≫
みのかも「声のドラマ」の会、朗読講座受講生の朗読と講師の公演を行います。
●講師の公演
【日時】12月10日(土)、11日(日)
【時間】16:00~
【会場】緑のホール
【出演】戸村美智子・岡摂子(いずれも放送表現教育センター講師)
【入場料】1,000円(自由席)
****
●朗読講座受講生の朗読
【日時】12月11日(日)
【時間】10:00~
【会場】緑のホール
【作品】「?-シエ(xie)」浅田次郎/作
「女、ふたり」あさのあつこ/作
「オニババと三人の盗賊」重松清/作
「白猫おみつ」斎藤隆介/作
「返信」高田郁/作
「雛の花」浅田次郎/作
「かんこま」田辺聖子/作
※当日の出演順は未定です。
【入場料】無料
**受講生の声**
「かんこま」勘定が細かい男の話。最後のオチに向けて、8人心を一つにして頑張ります!(11クラスK・Gさん)
登場人物と語り手の体温が感じられるような朗読を目指し、言葉を大事に声に乗せて物語を紡いでいきます。(7クラスS・Kさん)
****
年に1度の大発表会に向けて、受講生の皆さんも熱を入れて練習に励んでおられます。ぜひご覧に来てください。
美濃加茂市美術展がはじまります
2016/11/15No.444
明日より、第61回美濃加茂市美術展を開催いたします。
一般の方から公募し、賞を受賞された作品を展示します。
会期:11月16日(水)~11月27日(日)
9:00~17:00(最終日のみ15:30まで)
※11月21日(月)は休館日
ぜひ、お越しください。
一般の方から公募し、賞を受賞された作品を展示します。
会期:11月16日(水)~11月27日(日)
9:00~17:00(最終日のみ15:30まで)
※11月21日(月)は休館日
ぜひ、お越しください。
展示風景
クリスマス商品販売スタートです
2016/11/11No.443
先日お知らせておりましたミュージアムショップが、本日よりクリスマス仕様になりました!☆★一気に華やかになり、職員もうきうきしております。
お菓子は全部で20種類と盛りだくさんです。チョコレートがメインで、焼き菓子などもちらほら。見てのお楽しみです(^^)
販売開始を明日12日(土)からとお知らせしておりましたが、本日お越しのお客様もご購入可能となりました。今のところまだ見えておりませんので、明日以降お越しのお客様もご安心を。
箱モノの商品は包装紙ラッピングも承りますので、お気軽にスタッフにお申し付けください。
お菓子は全部で20種類と盛りだくさんです。チョコレートがメインで、焼き菓子などもちらほら。見てのお楽しみです(^^)
販売開始を明日12日(土)からとお知らせしておりましたが、本日お越しのお客様もご購入可能となりました。今のところまだ見えておりませんので、明日以降お越しのお客様もご安心を。
箱モノの商品は包装紙ラッピングも承りますので、お気軽にスタッフにお申し付けください。
クリスマス1
クリスマス2
クリスマス3
クリスマス4
ショップのご案内
2016/11/09No.442
クリスマスのお菓子のショップ展開に向けて、今まで3か所に分けて展開していた文化の森オリジナルグッズと、今年の春に開催したミュージアムグッズ展から引き続き販売しております、全国各地の博物館や美術館から集めたミュージアムグッズを、2か所に集約しました。もりっと盛りだくさんになりました。ミュージアムならではのおもしろいグッズがたくさんありますのでぜひご覧になってください。
ショップ1
ショップ2
ショップ3
今年もやってきました
2016/11/09No.441
毎年この時期になるとテレビから何度も流れてくる「クリスマスが今年もやぁってくる~♪」
ここ、文化の森にもちゃんと、やってまいりました!大手お菓子メーカーのクリスマスパッケージのお菓子たちが、ダンボール22箱という大所帯で無事、納品されました!
納品書と照らし合わせるため1箱1箱開封したのですが、どれもとってもかわいいです!!店頭にどう並べようかとわくわく。早く皆様にお見せしたくてわくわく。ショップのスペースも確保し、クリスマスツリーも飾り、準備は万端です。
今週末の☆11月12日(土)☆開館時間の9時より販売を開始いたします。
大人気で、昨年は12月17日で完売いたしました。ですのでお早めにお越しいただくことをおすすめいたします。ぜひお手に取ってみてください。
販売開始まであと少し、どうぞお楽しみにお待ちくださいませ。
このクリスマスパッケージデザインは、岐阜県瑞浪市を拠点として活躍するイラストレータの中山尚子さんが原画を手がけています。今年リニューアルしたパッケージの原画を、当館のエントランスホールにて展示いたします。
こちらの原画展は来週11月16日(水)~12月25日(日)までで、観覧は無料です。ぜひお越しくださいませ。
ここ、文化の森にもちゃんと、やってまいりました!大手お菓子メーカーのクリスマスパッケージのお菓子たちが、ダンボール22箱という大所帯で無事、納品されました!
納品書と照らし合わせるため1箱1箱開封したのですが、どれもとってもかわいいです!!店頭にどう並べようかとわくわく。早く皆様にお見せしたくてわくわく。ショップのスペースも確保し、クリスマスツリーも飾り、準備は万端です。
今週末の☆11月12日(土)☆開館時間の9時より販売を開始いたします。
大人気で、昨年は12月17日で完売いたしました。ですのでお早めにお越しいただくことをおすすめいたします。ぜひお手に取ってみてください。
販売開始まであと少し、どうぞお楽しみにお待ちくださいませ。
このクリスマスパッケージデザインは、岐阜県瑞浪市を拠点として活躍するイラストレータの中山尚子さんが原画を手がけています。今年リニューアルしたパッケージの原画を、当館のエントランスホールにて展示いたします。
こちらの原画展は来週11月16日(水)~12月25日(日)までで、観覧は無料です。ぜひお越しくださいませ。
納品されました
ショップも待機中
まゆの家まつりが開催されました
2016/11/04No.440
10月29日(土)、まゆの家におきましてまゆの家まつりが開催されました。
お天気にも恵まれ、大勢の方々で賑わいました。
ボランティアの皆さんのご協力の下、おやつ作り(ねぎ焼き、はぜきび、こうせん)の調理体験や、飛べ飛べトンボ、はたおり、紙芝居などの昔遊びを行いました。家の中はねぎ焼きの香ばし~い香りに包まれ、外では子どもたちのはしゃぐ声や手作りのおもちゃの笛の音が鳴り響いたりと、そこにいる皆さんの笑顔と笑い声に包まれたそれはそれはほっこりとするあたたかい空間が広がっておりました。
クイズに答えておにまんをゲットのコーナーもあり、料理に関して無知なわたくしは隣の主婦さんの回答を横目でちらり…なんてことも…。参加された皆さんは分かりましたか?回答が外れてもおにまんはもらえます。嬉しいですね。
はたおり体験も毎年大勢の方に参加いただき、皆さん素敵な作品を作っておられました。出来上がったものは現在文化の森の総合案内にてお渡ししておりますので、まだ取りに来られていない方はお忘れにならないようにしてくださいね。お待ちしております。
また、同時開催として、文化の森で活動されているサークルさんによる作品販売のフリーマーケットがエントランスホールにて、第16回坪内逍遥大賞受賞者の渡辺美佐子さん出演映画「果しなき欲望」の映画会が緑のホールにて、それぞれ行われました。
フリーマーケットの作品は本当にどれもクオリティが高く、手作りならではの味わいや個性があり、作ったご本人から直接お話も聞けたりして、ご来場のお客様もひとつひとつじっくりと楽しんで見ておられるようでした。今年が初参加のわたくしはお値段の破格的な安さにびっくり…!本当にどれも素敵な作品ばかりで、お客様に混ざってひと際目を輝かせながら個人的にたくさんお買いものさせていただきました。ありがとうございます。
博物館・美術館としていつもは静かなことが多い文化の森ですが、このような賑やかなイベントも行っておりますので、皆様ぜひ足を運んでみてください。
今回お越しになってくださった皆様、ご協力いただきましたサークルの皆様やボランティアの皆様などなど、本当にありがとうございました。
お天気にも恵まれ、大勢の方々で賑わいました。
ボランティアの皆さんのご協力の下、おやつ作り(ねぎ焼き、はぜきび、こうせん)の調理体験や、飛べ飛べトンボ、はたおり、紙芝居などの昔遊びを行いました。家の中はねぎ焼きの香ばし~い香りに包まれ、外では子どもたちのはしゃぐ声や手作りのおもちゃの笛の音が鳴り響いたりと、そこにいる皆さんの笑顔と笑い声に包まれたそれはそれはほっこりとするあたたかい空間が広がっておりました。
クイズに答えておにまんをゲットのコーナーもあり、料理に関して無知なわたくしは隣の主婦さんの回答を横目でちらり…なんてことも…。参加された皆さんは分かりましたか?回答が外れてもおにまんはもらえます。嬉しいですね。
はたおり体験も毎年大勢の方に参加いただき、皆さん素敵な作品を作っておられました。出来上がったものは現在文化の森の総合案内にてお渡ししておりますので、まだ取りに来られていない方はお忘れにならないようにしてくださいね。お待ちしております。
また、同時開催として、文化の森で活動されているサークルさんによる作品販売のフリーマーケットがエントランスホールにて、第16回坪内逍遥大賞受賞者の渡辺美佐子さん出演映画「果しなき欲望」の映画会が緑のホールにて、それぞれ行われました。
フリーマーケットの作品は本当にどれもクオリティが高く、手作りならではの味わいや個性があり、作ったご本人から直接お話も聞けたりして、ご来場のお客様もひとつひとつじっくりと楽しんで見ておられるようでした。今年が初参加のわたくしはお値段の破格的な安さにびっくり…!本当にどれも素敵な作品ばかりで、お客様に混ざってひと際目を輝かせながら個人的にたくさんお買いものさせていただきました。ありがとうございます。
博物館・美術館としていつもは静かなことが多い文化の森ですが、このような賑やかなイベントも行っておりますので、皆様ぜひ足を運んでみてください。
今回お越しになってくださった皆様、ご協力いただきましたサークルの皆様やボランティアの皆様などなど、本当にありがとうございました。
はたおり
ニゴボウキ作り
真綿作り
着付け
ねぎ焼き
フリーマーケット1
フリーマーケット2
これだけ買っても約1500円!
第41回岐阜県移動美術館「ひとをかくひと」 開催中です
2016/09/22No.439
岐阜県美術館の収蔵品から、近現代の岐阜県ゆかりの作家を中心として、人物を描いた絵画を展示します。自画像、女性像などの人物画に、画家たちがどのように向かっていったのかを探ります。
●会期 9月17日(土)~10月23日(日)
●会場 企画展示室、美術工芸展示室
●観覧料 一般・・・300円、
岐阜県ファンクラブ、20名以上の団体・・・200円
かるちすとくらぶ会員、高校生以下・・・無料
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【関連企画】
ミュージアムフォーラム「ひとをかくときー岐阜県美術館の所蔵作品を中心にー」
本展には岐阜県養老郡出身の日本画家・土屋禮一(1946年~)の≪Y子≫を展示します。画家は近年、主に神秘的な大地や自然の風景を発表していますが、1960代後半から70年代にかけて、また折に触れて人物画を中心とした、自身の制作についてお話しいただきます。なお、岐阜県美術館で開催する「特集展示 土屋輝雄・土屋禮一展」(8月30日(火)~10月16日(日))には、自画像が展示されます。
●日時 9月24日(土)14:00~15:30(当日13:30より受付)
●会場 文化の森「研修室」
●講師 土屋禮一(日本画家)
●聴講料 無料
●定員 42名
ミュージアムトーク
当館学芸員が展示の解説をおこないます。
●日時 9月25日(日)10:00~11:00
10月 8日(土)13:30~14:30
●参加料 企画展観覧料
●会期 9月17日(土)~10月23日(日)
●会場 企画展示室、美術工芸展示室
●観覧料 一般・・・300円、
岐阜県ファンクラブ、20名以上の団体・・・200円
かるちすとくらぶ会員、高校生以下・・・無料
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【関連企画】
ミュージアムフォーラム「ひとをかくときー岐阜県美術館の所蔵作品を中心にー」
本展には岐阜県養老郡出身の日本画家・土屋禮一(1946年~)の≪Y子≫を展示します。画家は近年、主に神秘的な大地や自然の風景を発表していますが、1960代後半から70年代にかけて、また折に触れて人物画を中心とした、自身の制作についてお話しいただきます。なお、岐阜県美術館で開催する「特集展示 土屋輝雄・土屋禮一展」(8月30日(火)~10月16日(日))には、自画像が展示されます。
●日時 9月24日(土)14:00~15:30(当日13:30より受付)
●会場 文化の森「研修室」
●講師 土屋禮一(日本画家)
●聴講料 無料
●定員 42名
ミュージアムトーク
当館学芸員が展示の解説をおこないます。
●日時 9月25日(日)10:00~11:00
10月 8日(土)13:30~14:30
●参加料 企画展観覧料
リンク情報
木立に響く逍遙vol.7前売券
2016/09/22No.438
現在10月12日(水)に開催する「木立に響く逍遙vol.7 和のマクベス」のチケットの前売りを行っております。
今年はシェイクスピア原作、坪内逍遙訳の「マクベス」を、笛謡、浄瑠璃、囃子の和の調べにのせ、マクベス王の心を描きます。
チケットは500円です。
お電話でも承っております。
この機会にぜひ、古典芸能をお楽しみください。
「木立に響く逍遙vol.7 和のマクベス」
●日時 10月12日(水) 18:30~20:00(開場18:00)
●入場料 500円(全席自由席、チケットの電話予約可0574-28-1110)
●出演 福原徹、小早川修、都了中、福原百之助
●解説 濱口久仁子
今年はシェイクスピア原作、坪内逍遙訳の「マクベス」を、笛謡、浄瑠璃、囃子の和の調べにのせ、マクベス王の心を描きます。
チケットは500円です。
お電話でも承っております。
この機会にぜひ、古典芸能をお楽しみください。
「木立に響く逍遙vol.7 和のマクベス」
●日時 10月12日(水) 18:30~20:00(開場18:00)
●入場料 500円(全席自由席、チケットの電話予約可0574-28-1110)
●出演 福原徹、小早川修、都了中、福原百之助
●解説 濱口久仁子
明日、ふらっとみゅーじあむ開催します
2016/08/10No.437
夏休み期間中の毎週木曜日に行っております、ふらっとみゅーじあむ。
ご好評いただいており、先週は100名以上の方にお越しいただきました。
ありがとうございます!
3回目の明日、11日は「カタカタくるくる」を行います。
内容は、木をこするとプロペラが回る、不思議なおもちゃをつくります。
見た目は一見タケコプター!?ですが、回し方は手動です。
参加料は100円です。
会場:エントランスホール
時間:14:00~16:00頃
対象:小中学生
持ち物:作品を持ち帰る袋
申込方法:当日受付(材料がなくなり次第終了)
事前受付のいらない、当日ふらっと来て参加いただけるイベントです。
オリジナルの作品作りに、ぜひお越しください♪
****
☆今後の予定☆
来週18日と再来週25日は「和・ランプシェード」を行います。
和紙をつかってすてきなランプシェードをつくりましょう。
夏の夜に、縁側やベランダでランプのほのかな明りで夕涼み、
なんていかがですか?
もちろん、お部屋に飾っていただいてもかわいいです(^^)
参加料は400円です。
会場や時間等は上記と同じとなっております。
****
みなさまのご参加、お待ちしております♪
ご好評いただいており、先週は100名以上の方にお越しいただきました。
ありがとうございます!
3回目の明日、11日は「カタカタくるくる」を行います。
内容は、木をこするとプロペラが回る、不思議なおもちゃをつくります。
見た目は一見タケコプター!?ですが、回し方は手動です。
参加料は100円です。
会場:エントランスホール
時間:14:00~16:00頃
対象:小中学生
持ち物:作品を持ち帰る袋
申込方法:当日受付(材料がなくなり次第終了)
事前受付のいらない、当日ふらっと来て参加いただけるイベントです。
オリジナルの作品作りに、ぜひお越しください♪
****
☆今後の予定☆
来週18日と再来週25日は「和・ランプシェード」を行います。
和紙をつかってすてきなランプシェードをつくりましょう。
夏の夜に、縁側やベランダでランプのほのかな明りで夕涼み、
なんていかがですか?
もちろん、お部屋に飾っていただいてもかわいいです(^^)
参加料は400円です。
会場や時間等は上記と同じとなっております。
****
みなさまのご参加、お待ちしております♪
明日11日は「カタカタくるくる」①
明日11日は「カタカタくるくる」②
職員も挑戦
18日と25日は「和・ランプシェード」①
18日と25日は「和・ランプシェード」②
夏限定パフェの登場です
2016/08/10No.436
みなさま、暑い日々が続いておりますが、いかがお過ごしですか?
体調など崩されていませんか?
水分をしっかりとって、熱中症など十分お気を付けくださいませ。
さて、ここでうれしいお知らせです。
当HPの「お知らせ」ページにも掲載しておりましたが、
文化の森内のカフェ、Bee Cafeさんに夏限定パフェが登場しました!
気になるお味は…なんと3種類!
マンゴー、ベリー、抹茶となっております。
マンゴーは果肉たっぷりジューシーに。夏の定番ですよね!
ベリーはヨーグルトとフローズンミックスベリーで夏らしくさっぱりと。
抹茶はわらび餅のトッピングと、アイスの下は抹茶ゼリーになっています。
甘さ控えで、ボリューミーなのにぺろっといけちゃいます。
トッピングのアイスやロールケーキももちろんおいしいのですが、
個人的な一押しはウエハースです。
ホワイトチョコレート味でとってもおいしいですよ!
お値段は各730円で、8月31日までの期間限定となっております。
ぜひ、食べにいらしてください!(^^)!
体調など崩されていませんか?
水分をしっかりとって、熱中症など十分お気を付けくださいませ。
さて、ここでうれしいお知らせです。
当HPの「お知らせ」ページにも掲載しておりましたが、
文化の森内のカフェ、Bee Cafeさんに夏限定パフェが登場しました!
気になるお味は…なんと3種類!
マンゴー、ベリー、抹茶となっております。
マンゴーは果肉たっぷりジューシーに。夏の定番ですよね!
ベリーはヨーグルトとフローズンミックスベリーで夏らしくさっぱりと。
抹茶はわらび餅のトッピングと、アイスの下は抹茶ゼリーになっています。
甘さ控えで、ボリューミーなのにぺろっといけちゃいます。
トッピングのアイスやロールケーキももちろんおいしいのですが、
個人的な一押しはウエハースです。
ホワイトチョコレート味でとってもおいしいですよ!
お値段は各730円で、8月31日までの期間限定となっております。
ぜひ、食べにいらしてください!(^^)!
夏限定パフェ3種
マンゴー
ベリー
抹茶
真上から
明日からふらっとみゅーじあむはじまります♪
2016/07/27No.435
明日から、「ふらっとみゅーじあむ」がはじまります!
開催日:7~8月夏休み期間中の毎週木曜日
会場:エントランスホール
対象:小中学生
持ち物:作品を持ち帰る袋
時間:14:00~16:00頃
申込方法:当日受付(13:30~)
※材料がなくなり次第終了となります
初回の明日、7月28日は「プラントエコバッグ」を作ります。
内容は、植物をつかってエコバッグにスタンプをします。
植物は何種類かある中からお好きなものをお選びいただけます♪
参加料は300円となっております。
ぜひ、ご参加ください♪
****
今後の予定
☆8月4日 ホログラム万華鏡☆
ホログラムで万華鏡をつくろう。参加料:200円
☆8月11日 カタカタくるくる☆
あら不思議!木をこするとプロペラが回るおもちゃをつくろう。参加料:100円
☆8月18日・25日 和・ランプシェード☆
和紙をつかってすてきなランプシェードをつくろう。参加料:400円
(※18日、25日の講座内容は同じです)
****
夏休みの楽しい自分だけの作品作りに、ぜひお越しください。
館内涼しくしてお待ちしております!(^^)!
開催日:7~8月夏休み期間中の毎週木曜日
会場:エントランスホール
対象:小中学生
持ち物:作品を持ち帰る袋
時間:14:00~16:00頃
申込方法:当日受付(13:30~)
※材料がなくなり次第終了となります
初回の明日、7月28日は「プラントエコバッグ」を作ります。
内容は、植物をつかってエコバッグにスタンプをします。
植物は何種類かある中からお好きなものをお選びいただけます♪
参加料は300円となっております。
ぜひ、ご参加ください♪
****
今後の予定
☆8月4日 ホログラム万華鏡☆
ホログラムで万華鏡をつくろう。参加料:200円
☆8月11日 カタカタくるくる☆
あら不思議!木をこするとプロペラが回るおもちゃをつくろう。参加料:100円
☆8月18日・25日 和・ランプシェード☆
和紙をつかってすてきなランプシェードをつくろう。参加料:400円
(※18日、25日の講座内容は同じです)
****
夏休みの楽しい自分だけの作品作りに、ぜひお越しください。
館内涼しくしてお待ちしております!(^^)!
プラントエコバッッグ①
プラントエコバッグ②
3つの企画展がオープンしました
2016/07/16No.434
本日9時から、「起点 飛騨街道展」、「わくわくを伝えたい 博物館の裏側と『展示』ができるまで」、「ダボ市・美濃加茂市姉妹都市 文化交流企画展 The River」3つの展覧会がオープンしました。
無事にこの日を迎えることができ、嬉しく感じています。
昨日は内覧会でした。
長い時間をかけて地道に準備を進めてきた担当学芸員が、それぞれの展覧会の見どころをご案内しました。
お越しくださいました皆様、本当にありがとうございます!
歴史好きな方、博物館が大好きな方、美術や国際交流に興味がある方・・・
この夏休みは、ぜひ幅広い世代の方々にご来場いただきたいです。
明日には早速「The River」の関連企画があります。
美濃加茂市とダボ市の姉妹都市交流の歩みについてご紹介します。
講師として、美濃加茂国際交流協会の武田由美さんをお招きして、ダボ市との青少年派遣のことなどをお話いただきます。
皆様のご来場を心よりお待ちしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ミュージアムフォーラム
「ダボ市とウェスタンプレインズ文化センター」
日 時 2016年7月17日 14:00~15:30
受 付 当日13:30から受付開始
会 場 みのかも文化の森 緑のホール(定員120名)
入場料 無料
無事にこの日を迎えることができ、嬉しく感じています。
昨日は内覧会でした。
長い時間をかけて地道に準備を進めてきた担当学芸員が、それぞれの展覧会の見どころをご案内しました。
お越しくださいました皆様、本当にありがとうございます!
歴史好きな方、博物館が大好きな方、美術や国際交流に興味がある方・・・
この夏休みは、ぜひ幅広い世代の方々にご来場いただきたいです。
明日には早速「The River」の関連企画があります。
美濃加茂市とダボ市の姉妹都市交流の歩みについてご紹介します。
講師として、美濃加茂国際交流協会の武田由美さんをお招きして、ダボ市との青少年派遣のことなどをお話いただきます。
皆様のご来場を心よりお待ちしています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ミュージアムフォーラム
「ダボ市とウェスタンプレインズ文化センター」
日 時 2016年7月17日 14:00~15:30
受 付 当日13:30から受付開始
会 場 みのかも文化の森 緑のホール(定員120名)
入場料 無料
本日午後1:00、文化の森集合!
2016/05/29No.433
本日、午後1:00より、開催中の企画展「おどろきとこだわりのミュージアムグッズ展」に合わせて「ミュージアムグッズ・アップサイクルワークショップ2016 @MCM」を開催します!
「アップサイクル」とは、モノを再利用するリユースやリサイクルだけではなく、モノに新しい価値や有用性を見出すことです。自慢の・または不要となったミュージアムグッズを持ち寄り、それに関するストーリー紹介のあと、自分がほしいと思うものをゲットできます。
グッズから広がるミュージアムの世界を、対話の時間とともに一緒に楽しみませんか?
tps://www.facebook.com/events/606652372823716/
<とき>
2016年5月29日(日曜) 午後1時~3時30分(12時45分受付開始)
<ところ>
美濃加茂市民ミュージアム 工芸室
<定員>
20名(事前申込、先着順) *詳細は、チラシをご覧ください。
<参加料>
500円 + ドリンク代(各自、参加時に注文)
<主催>
Museum Train Project 事務局 × 美濃加茂市民ミュージアム[MCM]
「アップサイクル」とは、モノを再利用するリユースやリサイクルだけではなく、モノに新しい価値や有用性を見出すことです。自慢の・または不要となったミュージアムグッズを持ち寄り、それに関するストーリー紹介のあと、自分がほしいと思うものをゲットできます。
グッズから広がるミュージアムの世界を、対話の時間とともに一緒に楽しみませんか?
tps://www.facebook.com/events/606652372823716/
<とき>
2016年5月29日(日曜) 午後1時~3時30分(12時45分受付開始)
<ところ>
美濃加茂市民ミュージアム 工芸室
<定員>
20名(事前申込、先着順) *詳細は、チラシをご覧ください。
<参加料>
500円 + ドリンク代(各自、参加時に注文)
<主催>
Museum Train Project 事務局 × 美濃加茂市民ミュージアム[MCM]
ハニワこうてい Ⅱ @美濃加茂市民ミュージアム
2016/05/28No.432
開催中の「おどろきとこだわりのミュージアムグッズ展」のため、大阪は八尾市からいらした、ハニワこうてい様。
”ハニワこうていの世界征服ブログ”で、その様子を語ってくださっています!
http://ameblo.jp/haniwa-emperor/entry-12164894536.html
ありがとうございました!!!
”ハニワこうていの世界征服ブログ”で、その様子を語ってくださっています!
http://ameblo.jp/haniwa-emperor/entry-12164894536.html
ありがとうございました!!!
リンク情報
会期残り一週間ちょっと
2016/05/28No.431
好評いただいている「おどろきとこだわりのミュージアムグッズ展」の会期も残すところあとわずかとなりました。
普段は旅行で行くようなあんなミュージアムやこんなミュージアム、あこがれのミュージアム、思い出のミュージアム、日本各地のミュージアムから思わず皆様をうならせるミュージアムグッズが勢揃いしています。
まだお越しでない方、ぜひ会期中に足をお運びください。
ミュージアムショップも品切れだった商品を再入荷したり、新たに追加したりして皆様をお待ちしております!
おどろきとこだわりのミュージアムグッズ展、会期は6月5日(日)までです。(5/30は休館日)
普段は旅行で行くようなあんなミュージアムやこんなミュージアム、あこがれのミュージアム、思い出のミュージアム、日本各地のミュージアムから思わず皆様をうならせるミュージアムグッズが勢揃いしています。
まだお越しでない方、ぜひ会期中に足をお運びください。
ミュージアムショップも品切れだった商品を再入荷したり、新たに追加したりして皆様をお待ちしております!
おどろきとこだわりのミュージアムグッズ展、会期は6月5日(日)までです。(5/30は休館日)
ハニワこうてい@美濃加茂市民ミュージアム
2016/05/24No.430
速報です。
本日午後、ハニワこうていが、展示室をご観覧あそばされました。
会場では、「おどろきとこだわりのミュージアムグッズ展」が開催中で、こうていのグッズも展示されたことから、大阪は八尾市から、わざわざお越しいただけたとのことです。
>>ハニワこうていはコチラ
http://ameblo.jp/haniwa-emperor/
http://racco-taiken.com/sionji/
謁見したスタッフによると、”こうていは、満足しておられた様子だった”とのことでした。
ちょうど居合わせたお客様や子どもたち(美濃加茂市立蜂屋小学校3年生)も、こうていから、直々にお言葉を賜ったようです。
本日午後、ハニワこうていが、展示室をご観覧あそばされました。
会場では、「おどろきとこだわりのミュージアムグッズ展」が開催中で、こうていのグッズも展示されたことから、大阪は八尾市から、わざわざお越しいただけたとのことです。
>>ハニワこうていはコチラ
http://ameblo.jp/haniwa-emperor/
http://racco-taiken.com/sionji/
謁見したスタッフによると、”こうていは、満足しておられた様子だった”とのことでした。
ちょうど居合わせたお客様や子どもたち(美濃加茂市立蜂屋小学校3年生)も、こうていから、直々にお言葉を賜ったようです。
民へほほえみかける?ハニワこうてい
リンク情報
国際博物館の日
2016/05/14No.429
5月18日は「国際博物館の日」です。
これは1977年に国際博物館協会が設けたもので、その前後を中心に世界中でさまざまな記念行事が行われています。
文化の森でも毎年国際博物館の日を記念してささやかなイベントを開催しています。実は。
今年は5月15日(日)に実施。
企画展をご覧になったお客様(先着20名)に「選べるすてきなプレゼント」を進呈。
明日はちょっぴり早めに起きて、文化の森へお越しいただいて、プレゼントをゲットして、ミュージアムトークに参加して、bee cafeのおいしいランチを食べ、ワークショップに参加、と一日文化の森をお楽しみください。
もちろん帰りがけに今日の思い出として、ミュージアムショップにお立ち寄りいただき、お気に入りの逸品をお買い求めいただくのもお忘れなく。
皆様のお越しをお待ちしております。
これは1977年に国際博物館協会が設けたもので、その前後を中心に世界中でさまざまな記念行事が行われています。
文化の森でも毎年国際博物館の日を記念してささやかなイベントを開催しています。実は。
今年は5月15日(日)に実施。
企画展をご覧になったお客様(先着20名)に「選べるすてきなプレゼント」を進呈。
明日はちょっぴり早めに起きて、文化の森へお越しいただいて、プレゼントをゲットして、ミュージアムトークに参加して、bee cafeのおいしいランチを食べ、ワークショップに参加、と一日文化の森をお楽しみください。
もちろん帰りがけに今日の思い出として、ミュージアムショップにお立ち寄りいただき、お気に入りの逸品をお買い求めいただくのもお忘れなく。
皆様のお越しをお待ちしております。
ミュージアムトーク&ワークショップのお知らせ
2016/05/14No.428
開催中の企画展「おどろきとこだわりのミュージアムグッズ」展のミュージアムトークとワークショップが開催されます。
今回展示の企画協力をしてくださっている、『ミュゼ』の編集長・山下治子さんをお迎えして、山下さん直々にミュージアムトークをしてくださいます!!
ミュージアムグッズとのあんな思い出、こんな思い出、いろんな裏話やこぼれ話が聞ける時間になるかと思います。
もちろん展示室の観覧も参加料も無料!定員もなし!(展示室に入る限り)
さらに!午後からは、引き続き山下さんにお願いして、文化の森にあるものを使ってミュージアムグッズを作るというワークショップも開催します。
こちらは定員16名、参加料300円が必要になります(受付は13:00より)。
両方でも片方でも、皆様のご参加お待ちしております。
《ミュージアムトーク&ワークショップ》
●日時 5月15日(日)11:00~12:00(トーク)、13:30~16:00(ワークショップ)
●定員 トーク:特になし、ワークショップ(16名)
●参加料 トーク:無料、ワークショップ(300円)
●解説・講師 『ミュゼ』編集長山下治子氏
今回展示の企画協力をしてくださっている、『ミュゼ』の編集長・山下治子さんをお迎えして、山下さん直々にミュージアムトークをしてくださいます!!
ミュージアムグッズとのあんな思い出、こんな思い出、いろんな裏話やこぼれ話が聞ける時間になるかと思います。
もちろん展示室の観覧も参加料も無料!定員もなし!(展示室に入る限り)
さらに!午後からは、引き続き山下さんにお願いして、文化の森にあるものを使ってミュージアムグッズを作るというワークショップも開催します。
こちらは定員16名、参加料300円が必要になります(受付は13:00より)。
両方でも片方でも、皆様のご参加お待ちしております。
《ミュージアムトーク&ワークショップ》
●日時 5月15日(日)11:00~12:00(トーク)、13:30~16:00(ワークショップ)
●定員 トーク:特になし、ワークショップ(16名)
●参加料 トーク:無料、ワークショップ(300円)
●解説・講師 『ミュゼ』編集長山下治子氏